
専門的な4つのエリアと豊富な自由選択科目の中から自分で選んだ授業を週8時間も
学べるので、将来の夢や目標を見つける事ができます。


※ウェルネススポーツエリアを希望する生徒は、1年次の導入講座では他の3エリアの体験ではなく「ウェルネススポーツエリア基礎講座」を受講します。また、この講座を受講していなくても、2年次にウェルネススポーツエリアを選択できます。※通常のカリキュラムとは別に、「エリア別サマースクール」「エリア別スプリングスクール」も実施します。各エリアの専門的な内容の体験授業を受けることで、将来の進路について具体的に考えることができます。

基礎から学んで演奏しよう
ファン ミュージック
親しみのある歌やトーンチャイム演奏、お琴に触れて、色々な音楽を楽しみましょう。

実践的スキルを習得
アロマを楽しもう
マッサージやルームフレッシュナーなどを作ったり、いろいろなアロマオイルの香りの効果を学びます。

手芸の技術を習得
ハンドメイド
クッションやビーズ小物、ぬいぐるみ、編み物など身の回りにあるような小物を手作りすることで手芸の技術を学びます。

検定にも挑戦!
応用書道
変幻自在、様々な表現ができる毛筆を使い、「手書き文字」の多様性を創造しよう。字は心を映す鏡。書を通じて自分をより輝かせよう!

高度な体育技術を習得
スポーツA・B
競技者として活躍できる体づくりと、より高度な体育技術を習得することで、様々な種目に取り組めるようになります。

エリアのポイント
食物調理技術検定取得を目指そう!
食物調理に関する基礎知識と技術、学習意欲、チャレンジ力などを育てる目的で、高校で取得できる「文科省後援」の資格取得を目指します。


パティシエ・スイーツ
パティシエ専門の先生に教わりながら、豊富なスイーツのレシピにチャレンジ!専門学校の先生に直接指導していただく機会もあります。

フードデザイン
調理の基礎から味付け、料理が魅力的に見える盛り付け方法まで、実習を通して学び実践力を養成します。

高大高専連携授業
辻調理師専門学校や大阪青山大学、大阪成蹊短期大学などの講師を招いての実習や授業が充実!プロの直接指導で高いスキルを身につけることができます。

産学連携授業
企業との連携授業を実施し、商品を使ってのアレンジメニューを作ります。また、農園と連携し米の収穫などを体験します。

最新設備を完備した新調理室!
紫峯館に新設された調理室は、先生の調理の様子を、モニターを通して学ぶことができます。


エリアのポイント
パソコン検定取得を目指そう!
検定は授業内で受検でき、放課後講習など合格に向けてしっかりサポート!検定取得により、進学(授業料等の軽減など)、就職に有利になります。


最新型のアクティブラーニング室!
情報教育センターは約100台のパソコンを完備。ICTルームは48台のタブレット、4台のプロジェクター、壁面のホワイトボード2面、スクリーン機能搭載電子黒板、楽しくグループワークができるホームベース型の机を設置。
コンピュータデザイン
画像や映像を駆使して広告制作にチャレンジ。処理ソフトウェアの使い方も丁寧に指導します。

映像マルチメディア
映像制作の基本知識や基本技術を学び、短編映像作品やCM制作に挑戦します。

Senshin’s ICT教育
授業では、社会のあらゆる分野で活躍できる女性を目指し、パソコンの基礎の習得を重視しています。タイピング、文書処理、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトの基礎から応用、ドローンやプログラミングロボットを使い、楽しみながら物事の論理、考え方の順序を学び、仲間と学びあうことでコミュニケーション能力を身につけます。


エリアのポイント
将来の進路や職業を見つけよう!
進学・就職に必要な基礎学力を身につけるとともに、多彩な授業やイベントを通して、様々な職種に関心を持ち、自分の将来の進路をじっくりと考え、その可能性を最大限に高めます。
大学や専門学校との連携授業で
より進んだキャリア学習ができます!
高大・高専連携授業を連続して実施することで、進路選択の参考になるだけではなく、勤労観や職業意識を実践を通じて育めます。

国英講座 Ⅰ・Ⅱ
大学入試、就職試験の対策として国語・英語を中心に、基礎学力を固め、演習問題に取り組み実践力を養います。小論文や漢検・英検の対策も行います。

キャリアデザインⅠ・Ⅱ
茶道やいけばなを通じて、日本の文化や行事などを知り、伝統的な素養を身につけます。入試面接のマナーも指導します。また、衣食住と色とのかかわりを専門学校の先生から学び、ファッションやメイクについての知識も習得します。

社会で活躍するための素養が身につきます!
「キャリアデザイン」の授業では、伝統文化や社交における礼儀作法、国際社会が抱える課題などを学びます。どの進路にも適用できる基本的マナーを修養することで、「なりたい自分」への第一歩をスタートできます。


エリアのポイント
高校初!「キネシオテーピングトレーナー」の資格取得を目指そう!
キネシオテーピングとは、特殊なテープを貼ることで患部の治療を助けるテーピング療法の一つ。テーピング講座Ⅰ・Ⅱの授業では、キネシオテーピング協会の専門講師による本格的な指導が受けられ、キネシオテーピング療法家(CKTP)の資格取得が可能!実践的なスキルが身につきます。
2020年度実績キネシオテーピング協会
CKTP(キネシオテーピング療法家)合格者 25名
ASIM
アロマテラピスト合格者 25名
消防署本部認定・普通救命講習(Ⅱ)修了 34名
消防署本部認定・普通救命講習(Ⅲ)修了 34名

スポーツトレーニング法
競技者として活躍できる体づくりを行います。様々なトレーニング方法を学び、どのような競技にも対応できるトレーニング知識を身につけます。

救急法
消防本部認定の「普通救命講習Ⅱ・Ⅲ修了証」を取得するため、AEDの使い方や、正しい心肺蘇生法を学びます。学内ですべての講義・実習・試験を受けることができます。

高いレベルのスポーツが楽しめる!
近畿大会や全国大会出場レベルの運動部に所属している生徒が多く、どのスポーツを行っても、体育の授業とは思えないスキルの練習とゲームを楽しむことができます。
