SENSHIN NEWS

台湾英語体験プログラム2025

2025年9月14日(日)

希望者対象に毎年実施されておりました海外語学研修ですが、ここ数年は海外ではなく国内語学留学として長崎のハウステンボスで実施されていました。
それが今年は!台湾!やっと海外です✨✨✨

希望者を募り、今年は全学年合わせて13名の希望者が集まりました👏
海外が初めての生徒がほとんどで、出国手続きや入国審査など緊張していました。が、デジタル化が進み、英語で話す機会はあまりなく、スムーズに台湾へ入国することができました🛬

EVA AIRの飛行機に乗り、映画1本観終わる前に到着。私たちを待ってくれていたのは現地ガイドさんと、ベンツのバス!そのバスに乗り込み、街並みを見ながら「龍山寺」「中正紀念堂」へ。
龍山寺ではポエ占いに挑戦。占いが成功した生徒もいました👏
中正紀念堂では、蔣介石の歴史や日本を含める外国との関りについて、説明を受けながら展示品を見ました。

その後は、現地英語講師さんからのお茶体験をして晩ごはん❤
お茶は種類によって香りも味も様々。日本のお茶とは色が全く違っていました。
晩ごはんは、小籠包やえびシューマイ、キムチ蒸し餃子、野菜と豚肉入り蒸し餃子などの飲茶、たまごスープに野菜炒め、チャーハン、キュウリの添え物まで全て美味しくいただきました😋

翌朝、地下鉄に乗って研修施設へ向かいました。台湾はSDGsの観点から、紙の切符ではなくプラスチックのICチップが使われていました。入るときに“ピッ”、出るときに投入口へ入れて回収。しかし、それを使用する人も少なくなり、ICカードが主流となっている様子でした。そして、台湾の地下鉄は改札手前から飲食禁止。飲食した場合は罰金だとか😲
レッスンを受ける前に少し時間があったので近くの「行天宮」へ。

レッスン1日目、開会式を行っていただき、身体を動かしたゲームをしながらの英語体験や台湾のことを学べる英語研修、動画作りや工作もしました。積極的にクラスに参加したり英語で話せたらご褒美シールをGET✨
この日のお昼ごはんは骨なしフライドチキン、晩ごはんは鶏肉飯😋

レッスン2日目。場所を「陽明山」にある施設へ変え、自然に触れ、コースター作りやアイスクリーム作り、台湾の火山について学び、自然をテーマにしたファッションショーもしました。お昼ごはんと晩ごはんは研修施設のお母さんたちが用意してくださいました!牛肉麺やタピオカミルクティーなどの台湾ならではの食事、夜ごはんはBBQ。BBQでも、揚げ臭豆腐や魯肉飯、マンゴーかき氷などの台湾食を体験できました。

レッスン3日目。現地の先生たちと台北市内へお出かけです。
縁結びの神様で有名な台北霞海城隍廟の参拝、お買い物、カフェでごはん、台北101の写生など、台湾散策を楽しみました😆

台湾散策の後は、閉会式です。全員に修了証書が贈られ、ご褒美シールが多かった「優秀賞」、積極的にクラスに参加した「特別賞」がそれぞれ贈られました👏
そして、先生たちとの最後の晩餐。涙のお別れ😿

台湾での初めての語学研修は4泊5日、参加者は学年もクラスも異なる13名でした。海外という慣れない場所で慣れない人たちに囲まれ、最初は緊張で顔が強張り、上手く撮影できた集合写真はほぼなしという状況でした。しかし、参加者同士で助け合い、表情が活気づき、自分から現地の先生へ話しかける姿が見られるようになりました。最後には別れを惜しみ、来年も参加したい、来年は現地の先生ともっと会話して英語リベンジをしたいという生徒もいました。

参加された皆さん。海外研修へ自分が参加できた、挑戦できた、やりきったという「経験」を、今後の英語学習や進路探求、これからの人生に生かして、自分の道を歩んでいきましょう!

Let’s do it! You can do it!!

「新校舎紹介」の動画はこちら↓↓

宣真公式Instagram

よろしければフォローお願いいたします♪

▼ ▼ ▼

https://instagram.com/senshin_highschool

宣真高校公式LINEで学校情報やクーポンを配信中!

友だち追加
ページのトップへ戻る